飲食店や小売店、サロンなどの店舗運営において、キャッシュレス決済への対応はもはやお客様をお迎えするための必須インフラとなりました。これから開業される方や、新たに導入を検討されているオーナー様の中には、「できるだけ初期投資を抑えたい」という切実な思いから、中古のiPadをPOSレジ端末として活用する方法を調べている方も多いのではないでしょうか。
特に、数年前に発売された「iPad(第8世代)」は、中古市場で非常に安価に入手できるため、魅力的な選択肢に見えるかもしれません。
しかし、お客様の大切な決済情報を扱う端末を選ぶ上で、絶対に看過できない重大な事実があります。それは、2025年9月現在、iPad(第8世代)はAppleによるOSアップデートのサポートが終了しているという点です。
「コストを抑えたい」という思いと、「お客様の安全を守りたい」という責任。この記事では、その両立に悩むすべての店舗オーナー様、事業主様に向けて、プロの視点から「最も安全で、賢い」導入方法を徹底的に解説します。
PRODIGレンタルのiPad8詳細はこちら
https://prodig-rental.com/pages/product-rental/ipad8-wifi-32gb
さっそく結論からお伝えします。iPad(第8世代)を使って電子決済システムを導入することは、技術的には可能です。しかし、それには「セキュリティリスクを完全に理解し、その対策として『レンタル』という導入方法を選ぶ」という条件が付きます。
安易に価格だけで選んだ中古端末が、お店の信用を揺るがす重大なトラブルの原因になりかねません。なぜそう言い切れるのか、まずはiPad(第8世代)の性能と、OSサポート終了がもたらす致命的なリスクからご説明します。
まずご安心いただきたいのは、iPad(第8世代)の基本性能です。搭載されている「A12 Bionicチップ」は、現在主流のiPad決済サービス(POSレジアプリ)を快適に動かすには十分なパワーを持っています。
これらのアプリで、レジの会計操作を行ったり、一日の売上を確認したりといった基本的な業務において、動作が遅くてストレスを感じるようなことはまずありません。性能面だけを見れば、iPad(第8世代)は今なお現役のPOSレジ端末として通用します。
問題は性能ではありません。「OSサポートが終了した」という事実が、お客様の金銭と個人情報を扱う決済端末として、致命的なリスクをもたらす点です。
OSのアップデートには、新機能の追加だけでなく、新たに見つかったウイルスやサイバー攻撃の手口を防ぐための「セキュリティパッチ」の提供が含まれています。サポートが終了するということは、このセキュリティパッチが二度と提供されないことを意味します。
これは例えるなら、「最新のピッキング手口が世に出回っているのに、自分の店の玄関の鍵だけが古い設計のままで交換できない」という状態です。万が一、その古い鍵の弱点を突かれて泥棒に入られてしまったら…?決済端末におけるリスクは、まさにこれと同じです。お客様のクレジットカード情報が漏洩するような事態が起これば、お店の信用は一瞬で地に落ちてしまいます。
「それでも、安く手に入るなら…」と、フリマアプリなどで個人が出品している中古iPadの購入を考えるのは絶対にやめてください。それは、時限爆弾をレジカウンターに置くようなものです。
これらのリスクを、オーナー様ご自身の責任で全て負う覚悟はありますか?
PRODIGレンタルのiPad8詳細はこちら
https://prodig-rental.com/pages/product-rental/ipad8-wifi-32gb
リスクについてご理解いただいた上で、次に具体的な導入方法を見ていきましょう。正しい手順と適切なサービスを選べば、iPad(第8世代)は強力なツールになります。
どの決済サービスを選ぶかは、お店の業種や規模によって異なります。ここでは代表的な3つのサービスをご紹介します。
サービス名 | 特徴 | こんなお店におすすめ |
Airペイ | 業界最多水準の決済種に対応。交通系ICにも強い。 | とにかく多くの決済手段に対応したいお店。 |
Square | 導入スピードが早く、最短当日から利用可能。 | 今すぐキャッシュレスを始めたいお店。 |
STORES 決済 | 月額固定費が無料で、決済手数料も分かりやすい。 | コストをシンプルに管理したいお店。 |
いずれのサービスもiPad(第8世代)に対応していますが、将来的なOSの要件変更には注意が必要です。
iPad決済を始めるには、本体以外に以下の周辺機器が必要です。
PRODIGレンタルのiPad8詳細はこちら
https://prodig-rental.com/pages/product-rental/ipad8-wifi-32gb
ここまでお読みいただき、賢明なオーナー様ならもうお気づきでしょう。iPad(第8世代)を決済端末として導入する際の数々のリスクや手間は、PRODIGのレンタルサービスを利用することですべて解決できます。
PRODIGが提供するレンタル端末は、すべて専門の技術スタッフが厳格な動作チェックと、確実なデータ初期化を行っています。フリマアプリで売られているような、素性の知れない中古品とは「安心感」が全く違います。OSサポート終了という根本的なリスクは残りますが、それ以外の物理的・人的なセキュリティリスクをプロの手によって徹底的に排除した状態で、お客様の店舗へお届けします。
iPad本体と周辺機器をすべて新品で揃えれば、10万円以上の出費になることも珍しくありません。PRODIGレンタルなら、高額な初期投資は不要。月々数千円の費用で、キャッシュレス決済システムをスタートできます。開業資金を他の重要な部分に回したいオーナー様にとって、これ以上ないメリットです。もちろん、レンタル費用は全額経費として処理できます。
「レジが壊れて、お店を開けられない」。これは店舗経営における悪夢です。個人で購入した中古品が故障すれば、修理や再購入が完了するまで業務は完全にストップします。PRODIGレンタルなら、万が一の自然故障時には、迅速に代替機を発送。お客様の大切なビジネスを止めないための「保険」として、圧倒的な安心感を提供します。
iPadレジのレンタルに関するご相談・お見積もりはこちら
https://prodig-rental.com/pages/contact
PRODIGレンタルの強みは、常設店舗だけにとどまりません。
「この土日のイベントだけ、キャッシュレス決済に対応したい」そんなニーズにも完璧にお応えします。購入では絶対に不可能な「数日間だけ」という超短期利用が可能なのも、レンタルならではの大きなメリットです。
クリスマスやセール期間など、特定の繫忙期だけレジの台数を増やしたい、という場合もお任せください。必要な時に必要な台数だけレンタルすることで、行列による機会損失を防ぎ、売上の最大化に貢献します。
PRODIGレンタルのiPad8詳細はこちら
https://prodig-rental.com/pages/product-rental/ipad8-wifi-32gb
はい、店舗内に安定したWi-Fi環境があれば、Wi-Fiモデルで全く問題ありません。キッチンカーや屋外イベントなど、Wi-Fi環境がない場所で利用する場合は、別途モバイルWi-Fiルーターをご契約いただくか、スマートフォンのテザリング機能を利用してインターネットに接続する必要があります。
決済サービス側のアプリがアップデートされ、OSの最低要件が引き上げられた結果、アプリが利用できなくなる可能性はございます。これはOSサポートが終了した端末を利用する上で避けられないリスクです。そのため、PRODIGレンタルでは、このリスクをお客様にご理解いただいた上で端末を提供しております。導入前に、ご利用予定の決済サービスが推奨するOSバージョンを必ずご確認ください。
補助金の種類にもよりますが、一般的に「レンタル」は補助金の対象外となるケースが多いです。補助金の多くは、ソフトウェアやハードウェアの「購入」や「リース契約」を対象としています。ご利用を検討されている補助金の公募要領を事前にご確認いただくか、事務局へお問い合わせください。
PRODIGレンタルのiPad8詳細はこちら
https://prodig-rental.com/pages/product-rental/ipad8-wifi-32gbiPadのレンタルに関するご相談・お見積もりはこちらから
https://prodig-rental.com/pages/contactお電話でのお問い合わせも承ります
03-5944-5960
[平日] 11:00 ~ 18:00
[土曜] 11:00 ~ 18:00
レンタルお申し込み
お問い合わせはこちらから
お問い合わせフォームは
24時間受付中!
お気軽にお問合せ下さい。
shopping guide
銀行振込 (代金前払い)
お支払い確認から 1~2営業日程度での発送となります。
※即日発送のご相談承ります。
商品のお届け予定日は、下記の中からお選びいただけます。
日程
ご注文日 3日後~7日間までの間
時間
ご指定可能な時間帯 (5区分)
午前中 8時~12時
午後① 14時~16時
午後② 16時~18時
夕方 18時~20時
夜間 19時~21時
※ご指定いただけるのは予定日になりますので、必ずお届けにあがるというお約束ではございません。ご注文商品、発送先地域、その他発送事故などの要因により、ご希望に沿えない事もございますので、予めご了承下さい。