なぜiPad (第7世代)は法人利用で今も現役なのか?月額750円から始める業務DX活用術

  • コラム Home
  • なぜiPad (第7世代)は法人利用で今も現役なのか?月額750円から始める業務DX活用術
カテゴリ

法人の経理・総務ご担当者様、また店舗運営や現場管理をご担当の皆様。 このような課題を解決するため、タブレットの導入を検討されたことはありませんか?

「来客受付やアンケートをデジタル化して、業務を効率化したい」 「会議のたびに大量の紙資料を印刷するコストと手間を削減したい」 「現場作業員が、いつでも最新の図面やマニュアルを確認できる環境を整備したい」

デジタルトランスフォーメーション(DX)が叫ばれる中、多くの企業が業務効率化のツールとしてタブレットの活用に注目しています。しかし、「どのモデルを導入すれば良いのか?」「最新モデルは高価で、費用対効果が見合わないのでは?」といったコスト面の懸念から、導入に踏み切れないケースも少なくありません。

本記事では、その懸念を払拭する最適な選択肢として「iPad 10.2インチ (第7世代)」をご紹介します。発売から数年が経過した今なお、その「ビジネスにちょうどいい性能」と「圧倒的な導入のしやすさ」で、多くの企業から支持され続けている名機です。

さらに、導入方法として「レンタル」を活用することで、いかに低リスクかつ低コストで業務のデジタル化(DX)を推進できるか。PRODIGレンタルが提供する月額750円からの具体的なプランと共に、その無限の可能性を徹底解説します。

\\\ PRODIGレンタルのiPad7利用料金をチェック ///

なぜ今あえてiPad (第7世代)なのか?法人利用における不変の価値

最新のiPad ProやiPad Airが持つ高性能なチップや最先端の機能は、確かに魅力的です。しかし、企業のすべての業務が、そのオーバースペックな性能を必要としているわけではありません。法人利用の現場で本当に求められるのは、「特定の業務を、日々安定して確実にこなせる信頼性」と、全社的に展開可能な「導入・運用コストの低さ」です。iPad (第7世代)は、まさにこの2つの要件を極めて高いレベルで満たしています。受付システム、POSレジ、電子カタログ、ペーパーレス会議といった、多くの企業がデジタル化を目指す業務領域において、その性能は全く見劣りすることがありません。むしろ、シンプルで完成された機能と操作性は、ITに不慣れな従業員でも直感的に使えるという大きなメリットをもたらします。iPad (第7世代)は、単なる「型落ちモデル」ではなく、企業のDXを最も現実的なコストで実現するための「コストパフォーマンスの王者」として、今なお不変の価値を提供し続けているのです。

10.2インチRetinaディスプレイが生む、ビジネスにおける視認性と作業効率

ビジネスシーンにおいて、タブレットの画面サイズは非常に重要な要素です。スマートフォンでは情報量が少なく一覧性に欠け、かといってノートPCでは持ち運びや顧客への提示に機動力を欠きます。iPad (第7世代)が採用する10.2インチという画面サイズは、この両者の「いいとこ取り」をした絶妙な大きさです。 例えば、営業担当者が顧客先で製品カタログやプレゼンテーション資料を見せる際、十分な迫力と情報量を伝えつつ、スマートな印象を与えることができます。また、建設現場や工場で図面やマニュアルを確認する際には、細かい注釈までしっかりと読み取れる視認性を確保。Web会議では、共有された資料と参加者の顔を同時に表示しても窮屈さを感じさせません。 さらに、高精細なRetinaディスプレイは、文字や画像をシャープに表示するため、長時間の利用でも目の疲れを軽減し、従業員の集中力維持に貢献します。情報の誤読といったヒューマンエラーを防ぐ効果も期待でき、作業効率と正確性の両面からビジネスをサポートします。

Apple Pencil (第1世代)対応。受付サインからアイデアメモまで

iPad (第7世代)の大きな強みの一つが、筆圧や傾きを検知する高精度なスタイラスペン「Apple Pencil (第1世代)」に対応している点です。これにより、これまで紙で行っていた業務の多くを、そのままの感覚でデジタルに移行させることが可能になります。

  • 受付業務のデジタル化: オフィスの受付に設置し、来訪者にApple Pencilで名前や訪問先を直接サインしてもらう電子記帳システムを構築できます。紙の受付票の管理や保管の手間が不要になり、来訪履歴のデータ化も容易です。
  • アンケートのペーパーレス化: 展示会や店舗でのお客様アンケートも、iPad上で手書き入力してもらえば、集計作業の手間を大幅に削減できます。回答結果は即座にデータ化され、迅速なマーケティング分析に繋がります。
  • 商談・会議の活性化: 商談中に顧客の要望をメモしたり、会議で出たアイデアをホワイトボードのように書き出したりと、自由な発想を妨げません。書き込んだ内容はそのままデータとして共有でき、議事録作成の手間も省けます。 このように、Apple Pencilを活用することで、印刷コストや紙の保管スペースといった物理的なコストを削減し、業務のペーパーレス化を強力に推進します。

iPadOSによるPCライクな操作性と汎用性

iPad (第7世代)は、タブレットに最適化された「iPadOS」を搭載しており、単なるコンテンツビューワーにとどまらない、PCライクな生産性を発揮します。特に、複数のアプリケーションを同時に扱うマルチタスク機能は、業務効率を飛躍的に向上させます。

  • Split View: 画面を2分割し、左右で異なるアプリを同時に表示・操作できます。例えば、Web会議に参加しながらメモアプリで議事録を取ったり、メールを見ながらファイルアプリで関連資料を探したりといった作業が可能です。
  • Slide Over: メインで使っているアプリの上に、別のアプリを小さなウィンドウで重ねて表示できます。急なチャットの確認や、ちょっとした計算をしたい時に便利です。 これらの機能に加え、Microsoft Office(Word, Excel, PowerPoint)やGoogle Workspaceといった主要なビジネスアプリケーションもApp Storeから入手でき、PCで作成したファイルの閲覧・編集もスムーズに行えます。特定の業務にしか使えない専用端末とは異なり、受付、会議、営業、研修など、部署や用途を問わず多目的に活用できるその高い汎用性は、企業全体のIT資産として見た時に、極めて優れた費用対効果をもたらします。

指紋認証(Touch ID)による、スムーズかつ安全なセキュリティ

法人、特に不特定多数の人が利用する可能性がある環境において、デバイスのセキュリティとアクセスのしやすさを両立させることは非常に重要です。iPad (第7世代)は、ホームボタンに内蔵された指紋認証センサー「Touch ID」を搭載しており、この課題に対するシンプルかつ最適な答えを提供します。 顔認証(Face ID)とは異なり、Touch IDはマスクの着用が常態化した現代のビジネスシーンでも、認証のたびにマスクを外す必要がありません。また、受付カウンターのように設置角度が固定されていたり、様々な身長の人が利用したりする場面でも、顔の位置をセンサーに合わせる手間がなく、指を置くだけで誰でも素早くロックを解除できます。 さらに、工場や医療現場、研究施設などで手袋の着用が必須の環境においても、Touch IDは顔認証よりもスムーズな運用が可能です(指紋認証対応手袋を利用)。このシンプルで確実な生体認証は、高度なセキュリティを維持しつつ、従業員や利用者のストレスを最小限に抑え、管理部門の問い合わせ対応などの手間を増やすことなく、企業の重要な情報を安全に保護します。

\\\ PRODIGレンタルのiPad7利用料金をチェック ///

iPad (第7世代)のスペックとPRODIGレンタルの圧倒的コスト

ビジネスの特定業務を遂行する上で十分な性能を持つiPad (第7世代)。その導入を、PRODIGレンタルがいかに現実的なものにするか、具体的なスペックと料金プランでご紹介します。

iPad (第7世代) Wi-Fiモデル 主要スペック一覧

法人利用の多くは、オフィスや店舗、施設のWi-Fi環境下での利用が中心です。Wi-Fiモデルを選択することで、月々の通信費がかからず、ランニングコストを最小限に抑えることができます。

スペック項目詳細
ディスプレイ10.2インチ Retinaディスプレイ (2160 x 1620)
チップA10 Fusionチップ
ストレージ32GB, 128GB
カメラ8MPバックカメラ, 1.2MP FaceTime HDカメラ
認証Touch ID (ホームボタン内蔵指紋認証センサー)
コネクタLightning
対応アクセサリApple Pencil (第1世代), Smart Keyboard
サイズと重量高さ: 250.6mm, 幅: 174.1mm, 厚さ: 7.5mm, 重量: 483g

\\\ PRODIGレンタルのiPad7利用料金をチェック ///

月額750円から始める業務DX。PRODIGの料金プラン

PRODIGレンタルをご利用いただければ、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の第一歩を、驚くほどの低コストで踏み出すことができます。

iPad (第7世代) Wi-Fi 32GB レンタル料金プラン

レンタル期間料金備考
7日間3,600円展示会やセミナーでの短期利用に
3ヶ月2,500円/月短期プロジェクトや研修に
1年1,250円/月年単位でコストを抑えて運用
3年750円/月長期利用でコストを最小化

※2025年9月20日時点の料金です。

\\\ PRODIGレンタルのiPad7利用料金をチェック ///

注目すべきは、3年間の長期契約の場合、月々わずか750円という価格です。1日あたりに換算すれば約25円。このコストで、受付業務の無人化、会議のペーパーレス化、店舗のPOSレジ導入といった、具体的な業務改善が実現できるのです。新品を購入する場合の数万円の初期投資は一切不要。まずは試してみたい、というご要望にも完璧にお応えします。

レンタルiPadによる具体的なビジネス活用シーン

iPad (第7世代)の versatility(万能性)は、様々な業種・部署でその真価を発揮します。ここでは、具体的な活用シーンをいくつかご紹介します。

【受付・店舗編】スマートな顧客体験と業務効率化

  • 無人受付システム: 受付にiPadを設置し、来訪者が担当者を直接呼び出すシステムを構築。受付スタッフを配置する必要がなくなり、人件費の削減と業務の効率化に繋がります。
  • POSレジ・オーダー端末: 小売店や飲食店で、iPadをキャッシュレス決済対応のPOSレジや、お客様が注文するオーダー端末として活用。高価な専用レジシステムに比べ、圧倒的な低コストで導入が可能です。
  • デジタルサイネージ: 店頭や展示会のブースで、製品のプロモーション動画やサービス紹介をスライドショーで再生。常に最新の情報に更新でき、印刷物の差し替えの手間とコストがかかりません。
  • アンケート・顧客情報収集: イベント会場や店舗で、お客様にアンケートや会員登録フォームをiPadで入力してもらいます。紙の集計作業が不要になり、収集したデータは即座にマーケティングに活用できます。

【オフィス・会議編】ペーパーレス化とコラボレーションの促進

  • ペーパーレス会議: 会議の参加者全員にiPadを配布し、資料をデータで共有。会議のたびに発生していた大量の印刷コストと資料準備の手間を完全にゼロにできます。資料の持ち出しによる情報漏洩リスクも低減します。
  • Web会議用端末: 各会議室に、iPadを常設のWeb会議端末として設置。従業員は自分のノートPCを持ち運ぶことなく、手軽にWeb会議に参加できます。
  • プレゼンテーション: 営業担当者が顧客先でiPadを使い、スマートにプレゼンテーション。動画やインタラクティブなコンテンツを交えることで、より魅力的で説得力のある提案が可能になります。

【現場・研修編】情報共有の迅速化と教育コストの削減

  • マニュアル・図面の閲覧: 建設現場や工場、メンテナンス作業の現場で、常に最新の図面や作業マニュアル、安全手順書をiPadで共有。情報の更新・配布が容易になり、作業ミスや事故の防止に繋がります。
  • 研修・トレーニングツール: 新入社員研修やスキルトレーニングで、動画教材やeラーニングコンテンツをiPadで配信。受講者は場所を選ばずに学習でき、管理者は学習進捗を一元管理できます。
  • 在庫管理・検品業務: iPadのカメラや、Bluetooth接続のバーコードリーダーと連携させ、倉庫での在庫管理や検品作業を効率化。手書きの伝票作業をなくし、正確性とスピードを向上させます。

PRODIGが提供するIT資産のトータルサポート

PRODIGは、レンタルサービスを中核としながらも、お客様のIT資産に関するあらゆる課題を解決するトータルソリューションプロバイダーです。レンタル、購入、買取という3つのサービスをワンストップでご提供することで、お客様の事業戦略や財務状況に合わせた最適なプランをご提案し、IT資産のライフサイクル全体をサポートします。

長期保有を前提とした「購入」という選択肢

お客様の方針として、端末を資産として長期間保有したいというニーズがあることも理解しております。その場合は、高品質な中古端末の購入が賢い選択肢となります。PRODIGのオンラインストアでは、専門家による厳しい検査をクリアした信頼性の高い中古スマートフォン・タブレットを、業界最長クラスの180日間保証を付けて販売しております。レンタルと購入のメリット・デメリットを比較検討し、お客様にとって最善の選択をサポートします。

使わなくなった端末は「PRODIG買取」で資産の最大化を

新しい端末の導入に伴い、これまで使用していた古い端末は不要になります。PRODIGでは、これらの不要になったIT資産を適正価格で買い取る「PRODIG買取」サービスをご提供しています。情報漏洩のリスクを根絶する世界水準のデータ消去を全台に実施し、お客様のセキュリティを守ります。不要な端末を売却して得た資金を新たな投資に回すことで、効率的な資産運用を実現します。

よくあるご質問(FAQ)

Q1. Wi-Fiモデルとのことですが、外出先でインターネットに接続したい場合はどうすれば良いですか?

A. PRODIGレンタルでは、セルラーモデルもご用意しおりますので、お気軽にご相談ください。また、モバイルWi-Fiルーターのレンタルも行っております。iPadとセットでご利用いただくことで、場所を問わずインターネットに接続可能です。お気軽にお申し付けください。

Q2. Apple Pencilやキーボード付きケースなどのアクセサリも一緒にレンタルできますか?

A. はい、可能です。Apple PencilやSmart Keyboardをはじめ、iPadの活用シーンを広げる各種アクセサリのレンタルも承っております。ご希望のアクセサリがございましたら、お申し込みの際にご相談ください。

Q3. 指定のアプリをインストールした状態で納品してもらうことは可能ですか?

A. はい、可能です。お客様のご要望に応じて、業務に必要なアプリのインストールや各種初期設定を済ませた状態でお届けする「キッティングサービス」をご提供しております。ご担当者様の手間を大幅に削減し、届いたその日からすぐにご利用いただけます。

Q4. 請求書払いや支払いサイクルの相談は可能ですか?

A. はい、法人様とのお取引では、お客様の経理上のご都合に合わせた請求書払いに柔軟に対応しております。お申し込みの際にご希望をお聞かせください。

Q5. より新しいモデルのiPadや、iPad Pro、iPad miniもレンタルできますか?

A. はい、可能です。最新モデルのiPadをはじめ、より高性能なiPad Pro、携帯性に優れたiPad miniなど、豊富なラインナップをご用意しております。詳しくはその他のレンタル商品一覧をご覧いただくか、ご希望の機種をお気軽にお問い合わせください。

\\\ PRODIGレンタルのiPad7利用料金をチェック ///

まとめ:DXの第一歩は、最も身近なタブレットから

本記事では、iPad (第7世代)が法人利用において今なお価値を失わない理由と、レンタル活用による具体的な業務改善事例を解説しました。

【本記事のポイント】

  • iPad (第7世代)の価値: ビジネスの特定業務をデジタル化する上で十分な性能と汎用性を持ち、コストパフォーマンスに極めて優れた「万能タブレット」です。
  • 驚異の導入コスト: レンタルなら、月額わずか750円から、受付の無人化やペーパーレス会議といった具体的な業務DXを、リスクなく手軽に始めることができます。
  • トータルサポート: PRODIGは、端末の提供だけでなく、周辺機器のレンタルやアプリの初期設定(キッティング)まで、法人様のタブレット活用をワンストップでサポートします。

「まずは一部の業務からでもデジタル化を進めてみたい」「低コストでタブレット導入の効果を試してみたい」。 そのお考え、PRODIGレンタルが全力で後押しします。まずはお気軽にご相談ください。

【お問い合わせ】

ご連絡を心よりお待ちしております。

\\\ PRODIGレンタルのiPad7利用料金をチェック ///

イベントに関わるお客様へ最適なレンタルプランをご提案 詳しくはこちら
contact

レンタルお申し込み
お問い合わせはこちらから

電話のアイコン

受付時間 [平日] 11:00 ~ 18:00
[土曜] 11:00 ~ 18:00

メールのアイコン

お問い合わせフォームは
24時間受付中!

お気軽にお問合せ下さい。

ご利用ガイド

shopping guide

お支払い方法

銀行振込 (代金前払い)

お届けにかかる時間について

お支払い確認から 1~2営業日程度での発送となります。
※即日発送のご相談承ります。

お届け日時の指定について

商品のお届け予定日は、下記の中からお選びいただけます。

日程
ご注文日 3日後~7日間までの間

時間
ご指定可能な時間帯 (5区分)
午前中 8時~12時
午後① 14時~16時
午後② 16時~18時
夕方 18時~20時
夜間 19時~21時

※ご指定いただけるのは予定日になりますので、必ずお届けにあがるというお約束ではございません。ご注文商品、発送先地域、その他発送事故などの要因により、ご希望に沿えない事もございますので、予めご了承下さい。